注視も禁止

運転中に携帯電話の使用が禁止されていることは、多くの人が知っていることと思います。
しかし、意外と知られていないのが、「保持」も禁止であるということです。
私の知り合いの中でも2人も「保持」で罰則を受けた人がいます。
メールの受信音が鳴ったら、ついついスマホが気になって手に取ったり、メールのチェックをしたりなんてことはありませんか?
実は、これも歴とした交通違反となるのです。
携帯電話使用(保持)、減点数1点、反則金は普通車で6,000円です。
保持が何を指しているのかは明示されていませんが、スマホの画面を注視しただけでもNGということですから、運転中にスマホはカバンの中にしまっておいた方がいいかもしれませんね。
どうしてもスマホを使いたい場合は、安全な場所に車を止めてから、使用するようにしてください。
但し、赤信号中のみの保持だとしたら、罰則を受けることはないそうですが、いつ青になるか分からない常態で使用するのは非現実的ですよね?
安全面から、赤信号中のスマホ使用も避けた方がよさそうです。
また、イヤホンマイクなどに関しては、条例で禁止している地域もありますので、ぜひ自分の地域がどうなのか、調べておくことをおすすめします。

Post 注視も禁止 , published in a section 未分類 labeled: . Publication date: 02.12.2015, last updated: 02.12.2015. Subscribe to comments on article: コメントフィード.

Post a Comment

phone book on line

Categories:

Tags:

Pages:

RSS:

Archives:

Older posts:

Other posts:

  • スマホのリフレッシュレートとは?ゲームへの影響について解説
  • 『docomo』【機種変更】に必要なものとは?店舗、オンライン別にご紹介!
  • 2025年3月発売!最新【かんたんスマホ4】とは?
  • 2025年新登場!【Galaxy S25 Slim】とは?
  • 格安SIM!スマホの【バッテリー交換後】注意しておきたいこと!
  • スマートフォンの最適なディスプレイ設定とは?省エネの基本や視覚快適性を高めるポイント
  • “格安SIM!【解約するタイミングとは】月末?中旬? “
  • 【格安スマホ】『キッズケータイ』おすすめ3選!
  • 5G対応スマホの「Reno11 F 5G」とは?
  • Androidスマホで利用できるDigital Wellbeingが便利!